となみデザイン勉強会#5 開催レポート デザインを勉強する時に参考にするもの

2021年2月26日に、となみデザイン勉強会#4を開催しました。
今回は、DERA-DESIGNのデザイナーがデザインなどの勉強をする時に参考にするものについての話題がでました。その後残り時間はそれぞれで自習となりました。
その時に話に出た参考にするものを一部紹介します。
Webクリエイターボックス

Web関連の小技など、すぐに実践できる内容が多くあります。しかし、デザイン自体に感するものはあまり無い印象です。運営者が最近読んだ、デザインやWeb関連の本の紹介も参考にしています。
PHOTOSHOPVIP

配色やフォントなど、デザイン自体についての記事が多くあります。デザインが好きならただ読んでるだけでも面白いです。
ICS MEDIA

こちらはWebの技術が中心です。私はデザイナーなので難しい技術的な内容は、わからないことも多いです。しかしデザイナーでも、プログラマーなどにお願いする時にどんなことが可能なのかは知っておかなければなりません。そのために技術的な内容も勉強します。
PinterestとDrriblre

デザインの参考にしたりするギャラリー的なサイトです。ピンタレストもドリブルもかっこいいデザインが多いので刺激になります。
デザイナーなどを多くフォローしておくことも、デザインの勉強には有効なようです。twitterは情報収集に活躍します。
Facebookの広告に出てくるスクールのランディングページ
デザイナーをやってると、Facebookの広告に「Webデザイナーに3日でなれる講座」みたいな広告が現れます。講座の内容はどうでもいいのですが、そのランディングページはWebデザイナー養成講座というだけあって完成度が高いものがあって参考になるそうです。
毎年今年のデザイントレンドを調べること
以前の勉強会で2021年のトレンドを調べていましたが、毎年デザイントレンドを調べることはデザイナーとしてのレベルアップに繋がります。
まとめ
今回はデザイナー同士で、デザインの勉強をする時に参考にするもの話しました。また皆さんの勉強方法なども教えてもらいたいなと思っています。お気軽にとなみデザイン勉強会にご参加ください。