となみデザイン勉強会#11 開催レポート

2021年4月9日に、となみデザイン勉強会#11を開催しました。今回の参加者は3人でした。
教材用のイラストを描きたい!
今回、参加してくれたのは学校の先生で、教材用のイラストをパソコンで描きたいということでした。
これまでは、手描きだったので少しだけ変化した図も、いちいち描かなきゃならない。デジタルでイラストを描いておけばコピペができて効率的ということでした。
描きたいものは電子工作で使うような基盤で、イラストレータを使って描く方法を一緒にやりました。
フリー素材を活用した方がもっと効率的

例えばこれはフリー素材サイトの画像です。イラストレータを使って、一からこのイラストを描こうとすると、かなり大変です。
ここまでのものでなくても、やっぱりうまく描くには、それなり苦労と技術が必要になってきます。
そんな時に、使えるのが「フリー素材」、インターネット上にはいろんな人が描いたイラストなどを、フリーで使えるようにしているサイトがあります。
そういうフリー素材を使って、それを改変すると比較的に簡単に、イラストやデザインが作れたりします。
実際、私がデザインする時もやはり、フリー素材サイトを活用することがあります。
イラストレータで改変できる、フリー素材を探す時のコツですは「探したいものの名前 ベクター」または「探したいものの名前 ai」と検索すると引っかかってきやすいです。お試しください。
イラストレータやフォトショップの使い方も
となみデザイン勉強会では、私たちデザイナーが日常的に使っている、イラストレータやフォトショップの使い方を勉強できます。
イラストレータやフォトショップは奥が深いので、私も全てを知っているわけではありませんが、一緒に勉強していきましょう。
イラストやデザイン制作に興味のある方は、是非となみデザイン勉強会にご参加ください。