WordPressは、ホームページの制作や管理をしやすくするシステムです。ちょっと専門的な言い方をするとコンテンツマネジメントシステム(CMS)と言い、ブログや会社ホームページなどを作ることができます。
プロのホームページ制作でも利用されており、そのシェアは世界中のホームページの30%を超えています。
利用者が多く、開発も盛んでカスタマイズもしやすいためさまざまなホームページに用いられています。
講座内容は、予定のため内容が変更になる場合があります
基本的なホームページの構造、サーバやドメインなどホームページ制作に必要な知識と、WordPressというプロダクトについての解説をします。
WordPressの基本的な構造、テーマやプラグインについて、子テーマを使ったカスタマイズ方法など、WordPressを使ったホームページ制作方法を説明します。
写真やイラストなどの素材の探し方や著作権などの権利についてと、簡単な画像作成と加工方法を学びます。後半は実際にホームページを制作していきます。
ホームページのアクセス数などを解析するGoogleアナリティクスの設置方法と、簡単な見方を説明します。後半は引き続きホームページを制作をしていきます。
ホームページを制作していきます。わからない所や、行き詰まった時には質問しながら制作を進めてください。
引き続きホームページを制作して完成を目指します!質問が多い部分などは、説明を交えながら進めていきます。
引き続きホームページを制作して完成を目指します!完成できるように頑張っていきます。
ホームページを完成させます。後半は完成したホームページの発表会をします。
市民の先生は、砺波市が主催し市民ボランティアが企画・運営をして講座を開く事業です。
受講料は基本的には無料です。(講座により材料費や保険料など実費がかかる場合があります)当講座WordPressでホームページを作ろう!では、ホームページ制作に必要なサーバを借りるための実費がかかります。
講座を受講できるのは砺波市在住または在勤の方となります。応募者が定員を超えた場合は抽選によって受講生が決定されます。また応募者が5人未満の講座は中止になるので、WordPressでホームページを作ろう!の講座もどしどし受講申込みをお待ちしております!
講座を受講することで、新しい仲間づくりをしませんか?
下記の「受講生募集チラシ」をダウンロードし裏面の受講申込書に必要事項を記載の上、郵送またはメールかFAXで送付ください。または砺波市ホームページ「市民の先生」のリンク先下部の、関連ファイル「受講生募集チラシ」からダウンロードしてお申し込みください。
送付先:〒939-0393砺波市栄町7番3号 砺波市教育委員会生涯学習・スポーツ課 生涯学習係宛
Mail:shogaku@city.tonami.lg.jp
FAX:0763-33-1157
※受講は砺波市在住または在勤の方のみとなります。
お問合せ:砺波市教育委員会生涯学習・スポーツ課 :0763-33-1602
または DERA-DESIGN 吉川:0763-23-4253(携帯:090-3936-5138)
info@deradesign.jp